着手するまでの時間の話

私は思い立ったら着手するまでの時間が早い。相対的な話である。

私は最近、以前に比べてChatGPTを使う頻度がどんどん上がっている。ChatGPT4oを無料で使えるようになってその精度もぐぐーんと上がり、とても便利だ。特に気に入っているのは「趣味の電子工作でセンサーの使い方などを勉強するとき、本に掲載された課題を参照するとたくさんの部品を買い足さなくてはいけないので、逆に限られた手持ちの部品だけで済ませたい。ならば、手持ちの部品の型番を伝えてChatGPTに課題を作ってもらおう」というような使い方だ。配線図からPythonコードまでほぼ正確に答えも提示してくれる。

ところで、私はそんな風に楽しくChatGPTを使っているので夫も使ったらいいのになあと思っているのだが、夫はまずChatGPTの本を買ってじっくり読み(今年の正月頃)、その後、特にChatGPTを使っている気配もない。夫とChatGPTについておしゃべりしたいのになあと思っていたので「なぜChatGPTを使わないのか」と訊いたりしていた。

また、私は朗読本をいろいろと聴けるというオーディブルのサブスクに入って本を聴きまくっている。目が疲れるため読書量が落ちたのがきっかけだ。オーディブルは新しいタイトルの本もたいがい網羅されている。少し費用が高いが、これだけの豊富な本から選べるのであれば安いぐらいだ。家事をしながら聴くことも多いので、家事の苦痛も若干緩和された。

先日、夫がオーディブルについて私に訊いてきたので、その素晴らしさを諄々と説明した。また、無料お試し期間があることも伝え、是非体験して欲しいと伝えたのだが、その後特にオーディブルを活用している気配もない。両目を白内障手術した夫なので、私よりも目を使わずに読書ができるメリットは大きいのではと思ったのに残念である。「なぜオーディブルを使わないのか」と、またしても夫に尋ねたのであった。

長年一緒に暮らしてきて、そのあたりの夫と私のスタンスの違いをあまり言語化してこなかったのだが、改めて「かなり違うことだよなあ」と思った。

夫は何かを買うにしてもじっくりとカタログスペックを読み込んだりするが、私はさっさと人に訊いておススメをそのまま買ったりする。そういうところも全然違う。

どちらが良いということではない。私のほうが無駄が多い生き方ともいえる。夫は、趣味のクライミングでも、いきなりササっと登らずにいろいろな人がそのルートを登るのをじーっと見て一番無駄のない登り方を見極めてから一発で登ったりするのが好きというか、流儀なのだ。

そのあたりをあまり意識せずに生きてきたせいで、私はこれまで何回も夫に「なぜ〇〇を始めないのか」と訊いてきた。非難しているのではない。素朴に疑問だったのだ。そして私は検討する過程を楽しむという習慣があまりないともいえる。

もう一度言うが、どっちが良いという話ではない。ただ、物事へのアプローチが自分と違う人への配慮というのはもっと必要だなと反省したりもする。