最近、システム開発をまたやっている。ここ数年は他のこと(会社の組織づくり、ブランディング、採用、営業、社交、ノベルティ作成、数えればいくらでもある)をずっとやっていて、合間に10年以上前に作ったシステムの保守をやっている程度だった。
一般的に会社規模が大きくなるほど次第に社長はシステム開発の現場には顔を出さなくなるし、出しても迷惑がられることになる。結果、技術の現場からは遠ざかりがちだ。社長になって間がないころに異業種の社長から「もう、ゆかりんさんは技術のことはしていてはだめだろう。経営をしないと」と言われたこともあり、私もそこのところは悩み悩みやっていたのだが、その10数年に渡るシステムで久しぶりにまとまった依頼をうけたので、私がプレイングマネージャー的に頑張ることにした。
正直、開発現場から離れれば離れるほど、現場に戻るのが怖くなる。体力も落ちているし、新しい技術にも追いつけないかもしれない。他の業務に圧迫されてほとんど時間が取れないかもしれない。が、幸いにも、そのシステムを依頼してくれている会社の代表の人はずいぶん長く懇意にしているかたなので多少の融通も効く。
[今回やること]
- フレームワークのバージョンアップ(Rails3⇒Rails7)
- 新機能追加にともない画面と帳票の追加
[良い点]
- 楽しい … 社長稼業は同じ目線で語れる人が社内にいないが、開発事案ならチームで同じ目線でしゃべれる
- 補助の存在 … ChatGPTなしでは生きていけない
- 勇気 … 他のブルシットジョブについて思い切って断る勇気が出た
- 教育 … 新人にエンドクライアントのヒアリングから始まるスクラッチ開発を経験してもらえる
[苦しい点]
- チームメンバーが新人なので助走期間をしっかり作る必要がある
私が今まで手掛けたエンドクライアントさん直の案件は二社で、おかげさまでいずれも10年以上稼働している。 今回は久しぶりの開発となって忙しくもあるが、チームとは楽しく仕事ができているし、チームの成長を日々目にすることができるのがとても良い。
思うに、「社長は現場に出るべきではない」「社長は全体を俯瞰してみる立場にいるべき」「こうすべき」「ああすべき」という幾多の概念に縛られがちであるが、社長こそが足らないポジションをどう強化するかは自分で決められる存在でもあるし、社の全体に目配りする存在としてバックオフィス系の人材強化をこのところずっとやっているので、私がそちらに業務を引き渡して手を空けられるようになったのは大きい。
自分に限界を作るのは簡単だけど、こんな感じでもうちょっと頑張ってみようかなと思っている。