役に立つ記事だった気がして、探した

少し前に新聞のコラムで何か役に立つことが書いてあった気がして、数日分探した。大事だった気がし出したのが4月16日ぐらいだったのだが、さかのぼって4月10日ぐらいまで過去の新聞をめくった。めくったが見つからなかった。しょうがないので、ネットで検索してみたところ4月10日の記事であった。ありゃりゃ。どうして見過ごしたかなと思って4月10日の記事を探したらちゃんと見つかった。

記事の内容は魚の群れについてだった。水産学者のかたが魚の群れを観察して感じたことが書かれている。水産学者は魚の群れを見ていると民主的だなと感じる瞬間があるそうだ。群れの先頭にいる魚が群れの方向を決めるのだが、先頭の魚が方向を変えた時に、群れ全体がその方向に進むかどうかは、みんながついていくかどうか、つまり多数決で決まっているように見えるからだそうだ。先頭の個体が慌てて群れに戻ることもあれば群れが分裂してしまうこともある。

水産学者は面白い現象について書いていた。魚に目隠しをしたりして突拍子もない行動をさせると、それがリーダー役になって群れがついていくそうだ。より強い刺激に反応して動く習性があるためだと考えられている。この現象を、ドイツ国民が集団でヒトラーに追従してしまった史実になぞらえて警鐘を鳴らす議論も、半世紀前にあったそうだ。

というようなコラムを、何かリーダー論として参考にできるだろうかと記事を読んだときの私は咄嗟に思ったのだった。そうして見つけ出して何度か読み返したが、特に参考にできることもないような気がしてきた。この手の教訓めいたエピソードにこじつけてそれらしい人間習性について語るほうが危ないな(でも脳は面白いと感じてしまう)。そんなわけでしばらく考えてから記事を捨てた。

最近こういうことがとても多い。流れてくる情報をいちいち溜め込んだりしなくなった。ま、そんだけの話。

「令和6年能登半島地震チャリティ駆動LT大会」参加

先週の土曜日に「令和6年能登半島地震チャリティ駆動LT大会」に参加した。場所はいつもの岡山が誇るRyoteiの座・スタジアムという部屋。主催はいつもありがとうの、弊社役員の角田だ。

gbdaitokai.connpass.com

いつものRyoteiというお店。参加者は21人の参加者ということで少し少な目。それでも、福岡、高知、広島、愛知、栃木などから多くの県外勢が来られていて、その中にはお久しぶりのかたもいれば初めましてのかたもいた。

座・スタジアムはビュッフェ形式の食事も特徴的。

私は発表枠で参加させてもらっていてシャープのBrainでLチカをするという目標を立てていたテーマ(結局カーネルコンパイルまでで、Lチカはできていない)でLTをさせてもらった。この件では、元ネタである日経Linuxの記事を書かれていた Takumi Sueda さんに大変お世話になった。途中なかなかうまくいかなかった原因がWindows上で動くWSLを過信し過ぎていたことにあったのに気づかなかったのは恥ずかしい限りである。

自分のLTを終えて食事をとっていると、何人かのかたが話しかけてくれた。会社の後輩を連れて来て紹介してくれた人。別のコミュニティのイベントでお会いしていて久しぶりに再会した人。広島から来ていた人が私のLTを聞いて現役のエンジニア感が感じられたと言ってくれたのは少し嬉しかったかな。

正直、この手のコミュニティに私ぐらいのもういい歳の、しかも現役バリバリでない者が参加することに対してどんなスタンスで行けばいいのかと少し迷いを感じ始めている。でも、だからこそ、コミュニティの活動を燃料にしてもうちょっとだけ自分なりのエンジニアリングを頑張ってみよう、その成果を持ってイベントに参加しよう、と今回は特に特にそのことを心掛けて参加させてもらった。

最近、筆記具にハマっている。

  • 永岡書店 風としゃぼん玉 エアリーピンクガラスペン スターターセット ガラスペン
  • 鳥の葉工房 かたちのスタンプ フィルム
  • 『日経WOMAN』11月号 リトルミイ万年筆 インク パープル
  • 無印良品 さらさら描けるゲルインキボールペンノック式 黒、ピンク
  • 無印良品 ラインマーカー うぐいすいろ

きれいにしたい場所

今週も何を書こうかなと思って、はてなブログのお題が「きれいにしたい場所」ということでそこからお題をいただく。

ちょっと前に焚き火を趣味にしたということを書いた。少しずつ薪を集めたりしていたが、夫婦互いの日程がなかなか合わない。連休のたびに夫は地方のクライミングの大会のお世話やらスポーツ団体の役員として挨拶やらで出かけるし、私も会合が入ったりする。が、あまり気温が上がると暑くなるので、その前にやりたいということで3月31日に決行した。

しかしもう充分すぎるほど暑かった。火のそばにいると暑過ぎる。

焚き火に薪をくべながら夫が「ゆかりんがもらう酒の入った木箱が良く燃えるなあ」と大きな声で言うのだが、ご近所さんに聞こえるのでそんなことを言うのはやめてくれよと小さい声でたしなめた。

で、無事に焚き火を終えたあと、後片付けをしていた夫が「あっ」と大きな声で叫んだ。なんと。2月に張ったばかりの庭の人工芝が焚き火の火力で溶けてしまったのである。

ええーっ。

防火マットを敷き、地面から少し底上げした場所で焚き火をしても、高熱になって人工芝の素材が溶けちゃったのだ。

ちょっとチリチリしちゃった人工芝を思い出しつつ、今週のお題の「きれいにしたい場所」は溶けた人工芝だなと思った。どうしようかなあ。ウッドデッキ風パネルを敷くかなあとか、いろいろ考えてはいるんだけど。今後の焚き火のことも考えてまだ結論は出ていない。

新しい仲間が入りました

4月、例年であれば新卒の紹介をする時期なのだが、今年の4月は新卒採用がなかった。が、中途採用で新しい仲間を迎え入れることができた。総務配属でITパスポート、簿記二級なども持っておられるC.F.さんである。これまでの経歴を見ても、経理事務や広報、人事など幅広くやっておられ、社内の業務改善にも力を貸してくれそうなかたなので、大変ありがたい戦力だ。

そもそも今回Fさんの採用に至るには、初めての人材紹介制度を使った。人材派遣会社二社に打診をし、幾人かの候補を出していただき、面接及び簡単なOffice製品を使った実技試験をした。

人材紹介制度では予定年俸の〇%を採用成立時に払う、という契約を結ぶので、通常採用としては費用がかかるほうである。事実、人材派遣会社の一社からは「費用がかかるのになぜ紹介制度を利用するのですか」と質問された。こちらとしては信頼ある会社からの紹介であればそれなりに人選の段階でフィルターをかけてくれるだろうと考えたからだと答えさせてもらった。費用はもちろん必要経費なので払うことに躊躇はなかった。

考えてもみればこれまでエンジニアの採用、しかも新卒採用ばかりやってきた弊社としては初の試みだったが、割とスピーディーに良い出会いを得たと思っている。特に働き方改革以降、バックオフィス系の業務量は爆上がりでここにかけるコストを渋るのは得策ではない。

そんなわけで初めて人材紹介を使った感想としては

  • 中途で欲しい人材が明確な場合にマッチする人を探してもらえる
  • 想定年俸を共有しながらマッチングしてもらえるので応募者・企業ともに条件面のすり合わせが事前にできる
  • 内定期間から初出社までの間は紹介会社が双方をケアしてくれる

などが良いなと思った次第です。

練習していること

年度でさすがに忙しく、書くことを思いつかないので「はてなブログ」の「今日のお題」より「練習していること」について書く。

ここ数日、久しぶりに万年筆や筆ペンで手書き文字の練習をしている。社名変更やら50周年やらで忙しくなってしまったので以前習っていたペン字教室をやめて2、3年経ったのだ。もう字を書くモチベーションは下がり切っていたのだが、最近、万年筆を使って絵や日記を書いている人のSNSを見つけて「書く」っていいなあと思って、ふたたび文字を書きたい思いが再熱している。

幸いにも、ペン字教室を辞める時に先生からいただいたテキストがどっさりあるので、それを毎朝少しずつ練習に使っている。

そういえば昨日たまたま、ペン字教室が入っている建物で仕事をしている事務局員さんが訪ねてきてくれたので、ペン字の先生への、「今は一人で練習しています」という伝言を伝えてください、とお願いしておいた。

事務局員さんはさっそく伝えてくれたようで、今日、先生からメールが来た。私のことを「私のお母さん--山本さん」と呼びかけられている。私より年配だと思うのだが、なぜかいつも私はその先生の「お母さん」という設定になっていて、何かあると相談されていたっけなと思い出した。

菓子パンとちくわ

「お金なんてただの数字」、ごくたまにそう思ってみることは可能だ。特にキャッシュレスのシーンも増えた今では。

一方で「年齢なんてただの数字」という言葉もあるが、これは少し信じにくい。経年による外見の変化、体力の低下は事実として年齢を突き付けてくる。

ところで、私のテニスのお友達で73歳になる春子さん(仮名)という女性がいる。春子さんはとにかくパワフルなかたである。毎週、自分が主催する登山のサークルの仲間と一緒に登山をしているのだが、彼女の登山のグループラインには100名を超えるメンバーがいる。また、テニスも週に何度かやっているが、自分が慕うコーチがいるからと夜の8時半からのレッスンに行ったりしているし、朝練をしようということになれば朝の6時半から参加する。テニスの錦織圭選手のおっかけなので、ある時は有明コロシアムでテニス観戦をし、また今のシーズンは信州にスノーシューを楽しみに行ったりする。年末年始はアメリカにいる娘さんの元に二週間ほど行き、そこで強盗団を警官が取り押さえるシーンに立ち会ったりという武勇伝を聞かせてくれる。アメリカから帰国したら、すぐ翌々日には山登りかテニスをしているという具合だ。まだ仕事もしている。

ところで先日の日曜は山の縦走大会があり、ボランティアで参加者を募り、自身も参加していた。ところが生憎の雨ということで協賛で提供された菓子パンとちくわが120個余ったという。「へ~」とインスタで眺めて感心をしていたのだが、昨日、夜8時にテニスのレッスンを終えた私を待ち受けたように春子さんがテニススクールで声をかけてきて紙袋を渡してきた。中には数個の菓子パンとちくわが入っている。「この時間に来たらゆかりんさんに会えるかと思って」と言う。そして、他のレッスン生やテニススクールの職員さんたちに菓子パンとちくわを配っていた。

「明日からまた山旅に出かけるから」と、腐らせてしまわないようあちこちに配り歩いていたのだった。

春子さんの口から「疲れた」という言葉を聞いたことは一回もない。いつも、何かしら予定を作り、せっせとあちこちに行き、そして年齢問わない多くの友人を持っている。春子さんを見ていると「年齢なんてただの数字」であり、年齢という呪いをかけるのはいつも自分自身なんだなあと思わされる。

ところで菓子パンは地元のパン工場の協賛で提供されたことは分かったのだが、ちくわはどういう経緯で?と思って調べてみたが、なるほど、ここいらにはちくわ工場もあるんだなと知った。

あみだくじ

先週の土曜の19時に、私は自分の住む地域の公民館に向かった。年度末の会計報告を聞いたり、次年度の役員を決めたりするために、毎年3月に召集される。

会計報告は滞りなく終わり、次年度の役員選出の時間となった。例に漏れず、誰も立候補する人はいない。通常であれば輪番制を取るのがいいだろう。しかしうちの地域はそうはなっていなかった。次回から輪番制を取ろう。そうすれば揉めないし、次の番が回ってくる人は心の準備もできるね。ということで話はまとまった。

しかし、初回だけはそうはいかない。誰が輪番制に移行する際の最初の代表になるのか。

いろいろ譲り合った結果、直近で何の役もやっていない私を含む5名まで絞り込まれた。そのうち4名が女性、1名が男性である。中のひとりの女性などは「私はパソコンが使えないから」と震えるように言った。「私もパソコンが使えない…」と言ってみたかったがさすがに無理があるので黙っていた。こうなったらやりたくないのは誰も一緒だということで、「あみだくじ」で決めることになった。

5名の中の唯一の男性氏は、体型が少し丸っこくて、丸い眼鏡と髭がとても似合っている面倒見の良さそうな中年の人で、女性から言われてあみだくじを作り始めた。一人の女性が緊張感を緩和しようと思ったのか、唐突に男性に向かって「肌、きれいですね」と言った。男性は謙遜しながら「お風呂上りなもので」と答えた。その会話はとてもほっこりとして良かったのだが、だからといって「これからあみだくじを引く」という緊張感を大して緩和するものでもなかった。

そうして、あみだくじに見事当たったのは私だった。普段、くじというくじに当たったことはないというのに。

そのあとは、みんな、私にとてもやさしくしてくれた。