やったことは身体に残っている

今年に入って、ITスクールでRailsの学習をされていた女性が中途入社してくれた。

その後、会社の全体研修の後の懇親会で「Rails on Rails(フレームワーク)」をまったくたしなまない社の人(男性)から「Railsって女の子がやるものでしょ」発言があったようで、「なぬ?聞き捨てならぬ!そんなことあるわけないだろう!」、と驚いたが、一時期「Railsガールズ」的な活動もいくつも立ち上がったと思うし、入社してくれた人もスクール生は女性がほとんどだったと言っていたので、一部そういうイメージがあるのかもしれない。

最近は私の持っているプロダクトが久々に作り直しになりRails3からRails7にリプレースしたいなと思っているのだが、Railsはバージョンが上がるたびにそれまでのアーキテクチャを捨てて、ガラッと変更を加えてくる、ものすごくアグレッシブなフレームワークだと思う。Rails7ではついにデフォルトでJavaScriptバンドルを選ばなくなり、よりRails内で簡潔した、よりシンプルな方向に舵を切った。ただし乗り換えコストが少々かかるけれども。

いずれにしても、さまざまなオープンソースが理想を追求し、新しいバージョンをリリースしてくると我々はどこで新しいバージョンに乗り換えるかを悩むし、新しいバージョンにアクセスするときはどうしても技術情報が少ないから、テクニカルな情報の収集には英語を使えたほうがいい。

ということもあり、このたび英会話スクール(対面)に通うことにした(もう一つの理由としては、今やってるドラマ『新宿野戦病院』の主人公役を小池栄子さんがやっていて岡山弁と英語のバイリンガルでめちゃくちゃカッコいいので、むしろこっちの理由が大きいかもしれない)。

個人的にNHK英会話やテキストでぽつぽつ学習していたものの、それじゃあ間に合わないのでちゃんと習いに行くことに。申し込みの時にまずは自分のレベルを申告しなくれはいけないのだが、そもそも自分のレベルってどれくらいなの?というところから不明。なので、二人の日本人講師と外国人講師と15分ずつ会話して、だいたいのレベル感を見てもらい「まあまあイケそうなので、初心者よりは上のレベルから始めましょう」ということになった。

この時に活きたのが、去年オンライン英会話教室を一ヶ月ほどやった成果だと思う。すぐ辞めた理由は、毎回選べる講師が変わるので自己紹介ばかりしないといけなかったからなのだが、自己紹介というか、ある程度自分のことを言語化できるスキルはどんな会話においても必要で、どんなレッスンでも自分のことをしゃべることから始まる。

そういうことが体験として残っていたことがものすごく役に立ったので、どんなに成長の実感が得られなかった体験でも、やったこと自体はしっかりと身体に残っていて、必要に応じて取り出せる経験になるということを改めて実感した。